
kordi_vahle / Pixabay
こんばんは。釣りの神様です。
さて今日は、寒波が近づいている我が地方ですが、関係なく私は釣りに行ってきました。

ということで神様と鬼さんの2人釣行です。
今日はショアジギングへ
最近イワシが接岸していることから青物もそれを求めて浅場へ回遊してきているとのこと。
早速ご近所のサーフへ行ってきました。
とりあえず朝5時に鬼さんを迎えに行き一緒にポイントへ向かいます。
日が昇るまではイワシパターンのシーバス狙い。
昇ってからはショアジギングへ切り替えるプランです。
まずはシーバス狙い
ポイントに着くと先行者が数人確認できました。
単なる場所取りでロッドは降っていない模様。
私たちは離岸堤周りを攻めるために分かれて準備に取り掛かります。


ということで私はサイレントアサシン 99fを鬼さんはkosuke110fを装着してキャスト開始です。
1時間黙々とキャストしましたがカツんとしたショートバイト一回のみで結果を得られず、しかもベイトも回ってきていない感じでした。
さっさと諦め、次のショアジギングの用意にかかります。
次はイナダ、サゴシ狙い
シーバスは離岸堤周りを攻めましたが、青物はオープンエリアの方がいいことが多いので場所移動です。
ショアジギロッドにムーチョルチアの45gを括り付け前にできた綺麗な潮目にめがけてキャストを始めます。
とりあえず着底させてからのワンピッチジャークで魚を誘います。
30分くらいは何もなく、ベイトっ気もなかったのですが急に右前方にナブラが発生。
鳥山もできて徐々に私たちの前方へ移動してきます。
おそらくイワシナブラで着いてる魚はイナダかサゴシでしょう。
ナブラの進行方向に向かって落ち着いて遠目にキャストします。
2秒カウントダウンを入れてからゆっくりワンピッチで誘うとガツンといい手応え!!
ロッドが絞り込まれます。追い合わせを入れて早々にゴリ巻き。
簡単にランディング出来ましたが60cm程度のサゴシでした。
すぐさま魚をリリースしてすぐキャスト。するとまたガツンと手応え!
今度はもう少し小ぶりのサゴシでした。
結局そのナブラ以外では釣れず、サゴシ2本の釣果となりました。
鬼さんと言えばそのナブラで隣の人とお祭りになりチャンスを逃して結局ボウズ。


本日の釣果まとめ


ナブラを攻めるポイント
・まずは落ち着いてキャストしよう
・ナブラが進む未来方向のちょっと奥目を狙おう
・2秒カウントダウンしてナブラのちょい下目を通そう(突き上げてくる魚が多い)
・高速巻きは不要。ゆっくりただ巻きorワンピッチorストップアンドゴーでOK!