その他(アパレル、ライト等)

【速くて簡単】ウェーダー内部の乾燥方法(ウェーディング)

鮭こんにちは。釣りの神様です。

今日はウェーダーの乾燥方法について書いていきたいと思います。

私をはじめ、ウェーディングをする人にとって課題であるウェーダー内部の乾燥。

非常に困っているという方も多いかと思います。

色々な方法を試して結果、一番効率的で簡単な乾燥方法を導き出したので
みなさんに紹介したいと思います。

ウェーダーの内部乾燥の必要性

ウェーディングをしていると予期せぬ高波や転倒、そしてピンホール等のウェーダー
表面の穴から浸水でウェーダー内部が濡れてしまうことがあると思います。

ウェーダーという特性上、外部からの浸水が起きにくいということは、内部の
湿気が外に出にくいということと同義です。

内部が濡れた時にどう効率的に乾燥させるかということは長くウェーダーを
使う上で重要な課題。

私は最初物干し竿に吊り下げて干していたこともありました。

ただ1日経っても全く乾燥できず、結局5日後にしびれを切らしてタオルドライ
してドライヤー乾燥を行いました。それでも1時間くらいかかったかな。

ウェーダー内部は長時間湿気が残っていたため、カビや生乾きの匂いで充満

乾燥はしたけど結局はこの臭いに耐えきれず破棄してしまいました。

こんな経験した人って多いんじゃないかな?

結論:布団乾燥機で乾かす

そのほか、コインランドリーに突っ込むとか色々な方法を使いましたが
いまいち上手くいかない。

そこで奥さんがたまたま使用していた布団乾燥機を見てハッと!

これ使えるんじゃね?

布団乾燥機には、こんなノズルがあるし深い位置にあるブーツ部にも
辛うじて届くような気が。

早速使ってみる

布団乾燥機のノズル部分をしっかりブーツ部分に挿入する

しっかり入れて最大温熱で乾燥をはじめる。
※ウェーダー材質や熱の状況で調節してみてください。

あら不思議!10分程度の乾燥でからっからに!!!

最初にしっかりタオルドライすることによって乾燥効率は上がります。

これだけ速く乾燥できるということでアンタッチャブルだったウェーダーの洗濯なんか
もどんどんできます。いつも綺麗な状態でウェーダーを使用できるので、長期使用や
気持ちよくウェーディングできることにも繋がります。

しかも一番は、この布団乾燥機が意外と安価だということ。

ぜひ皆さん、一度試してみてください!!

快適なウェーディングライフが待ってますよ!!

-その他(アパレル、ライト等)

Copyright© 釣りバカ道場 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.