
引用:Re:fishHP
みなさん自分の釣果をどうやって記録していますか?
スマホのカメラが高性能化している今、写真やムービーを撮るっていうのがスダンダードだと思います。
しか〜し!!
一つお忘れでないでしょうか?
昔から残る、釣果の記録方法。それは
『魚拓』
です。
今回は、最新技術を駆使した現代の魚拓についてご紹介したいと思います。

Contents
従来の魚拓のイメージは?
みなさんが持つ魚拓のイメージってどんな感じですか?
私はめんどくさい、綺麗にできるか不安、字が下手だから無理、釣った魚が汚くなる・・・。
といったネガティブなイメージだらけでした。
それもそのはず、従来の魚拓は魚に墨を塗ってそのまま布に押し当て作成するという工程を踏むので非常に難しい。

引用:ウィキペディアHP
もちろん上手い人がやれば迫力あるカッコイイ仕上がりが期待できますが私のように不器用、字が下手な人間からするととてもハードルが高くて。。。

デジタル魚拓のススメ
そんな不器用な人にめちゃくちゃ朗報です。
それはデジタル魚拓という魚拓サービスが展開されていること。
私自身このサービスは1年ほど前に知りました(ずっと魚拓は諦めてたので気づくのが遅れました)。

次からは、先般利用したRe:Fishさんのサービスを元に解説します。
デジタル魚拓とは?
そもそもデジタル魚拓とはなんでしょう?
デジタル魚拓とは、スマホやデジカメ等で撮影した写真を元に加工を加え、実寸大で印刷してくれるサービスです。

引用:Re:fishHP
こんなイメージですね。
どうですか?
めちゃくちゃ迫力あってかっこよくないですか?
こんな写真ぽい仕上がりもできますし、もちろんクラシカルな従来の魚拓風にも加工が可能です。
デジタル魚拓はとにかく簡単・綺麗・安い!!
デジタル魚拓はとにかく簡単で綺麗です。
撮った写真をそのまま取りこんで加工してくれます。
加工というのは被ったラインの除去や、ヒレの補正、コントラスト等の調整を言います。
加工によって写真の迫力が増します。
また背景写真を入れたり、釣ったルアーの写真を挿入できたりといったニクイサービスも展開されているのでまさにオリジナルの魚拓を作成することが可能です。

背景を写真にしたバージョン
価格は、基本的に魚の大きさや素材(和紙等)によって決まってきます。
例えば、美濃和紙を使って50cmまでの魚を魚拓にする場合は、3980円で作ってくれます。
もちろん加工代金も含みです。
どうですか?
めちゃくちゃ安くないですか?
デジタル魚拓の実際の作り方
それではどうやってデジタル魚拓をお願いするのでしょうか?
実はめちゃくちゃ簡単です。
Re:Fishさんの場合、
step
1HPの問い合わせフォームから写真と希望仕様を送信
step
2見積もり連絡が来るため確認して入金
step
3魚拓サンプルが来るため確認(必要に応じて修正依頼)
step
4制作着手・発送(約10営業日)
自分の場合は、Lineアカウントから問い合わせて担当者の方に親身に対応していただきました。
簡単でしょ?
せっかくの釣果を素晴らしい記録に
どうでしたかデジタル魚拓?
デジタルなんて!!
という人もこれならイイかも?と思っていただけたなら幸いです。
そんなに高いものでもないですし、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

みなさんの釣果が素晴らしい記録・記憶になりますように!!
この記事を是非シェアお願いいたします。めちゃくちゃ嬉しいです!!