
rgerber / Pixabay
こんばんは。死神くんです。
今日は神様が海外逃亡中のため、代わりに私がブログを書いていきたいと思います。

※本記事はちょっとグロい表現が含まれています。若干ですけど・・。
家族から衝撃的なコメントが
自分はかなりの潔癖症。
洗濯は毎日、シーツも毎日取り替える。
風呂は絶対毎日入る。
そして勿論歯磨きも毎食後欠かさず行なっている。
行なっている。
行なっているのにだ!!
一年前子供と奥さんから、
「死神くん歯磨いた?ちょっと臭うよ。」
「お父さん臭い。近寄らないで。」
との衝撃的なコメントを食らった。
しかもだ。そのコメントをもらったのは歯を磨いて30分後くらい。
勿論ニンニクや焼肉の類の臭いではない。
生理的に受け付けない部類の臭いらしいのだ。
それ以来、自分の口に自信を持てなくなった。
歯磨きは念入りにするようになっても人と話すときには極力近寄らず、どうしても近寄るときは口に手を当ててしゃべる癖がついた。
同じような経験を持つ人は少なからずいるんじゃないだろうか?
歯医者の友人に相談
結局自分の中でどうしても解決方法が見出せず、恥ずかしかったが友人の歯科医師に相談した。

友人曰く、口臭防止には次のポイントが大事とのこと。
口臭防止のポイント
- 歯石を落とすこと
- 歯垢・歯石がつかないようにブラッシングすること
- ドライマウス対策
- 歯肉炎防止
- 虫歯の早期治療
虫歯はなかったものの、歯石が付きそれが原因で歯肉炎を引き起こしている歯茎があるとのこと。
とりあえず歯石除去とブラッシングのやり方を教えてもらった。

その際にオススメしてもらったのが歯間ブラシと今回オススメしたい「ジェットウォッシャー」。
ジェットウォッシャーとは?

引用:パナソニックHP
こんな形してる歯間の汚れを水の水圧で吹っ飛ばす機械です。

引用;パナソニックHP
歯と歯ぐきの境目の歯周ポケットを磨くと、歯周ポケット内のプラークが剥がれます。剥がれたプラークは歯周ポケット内に残っていますので歯磨き後にしっかり洗い流す必要があります。ジェットウォッシャーなら歯周ポケット内の汚れをすみやかに洗い流す事ができ、2週間で歯ぐきの健康を推進します。(歯科大学による臨床試験済)ジェットウォッシャーを使えば、歯周ポケットの中の汚れ*を、うがいの約4倍洗い流すことができます。
歯科医師の友人も使用しているそうで歯ブラシをした後に歯間ブラシそして締めにこのジェットウォッシャーを使うというもの。
早速購入して使ってみることにしました。
1年間使ってみた

このノズルから水流がドバーッと!
購入して最初の夜。
寝る前の歯磨きにこのジェットウォッシャーデビューを果たしました。
まずは、電動歯ブラシで10分間丁寧に歯を磨きます。
もう磨き残しはないなと思うくらい。
舌ベロで歯を触ってもツルツルしています。
歯間ブラシはなかったため、すぐこのジェットを使います。
タンクを満水にして一番強い水圧で前歯から順に歯間を洗っていきます。
一番最初にびっくりしたのはその水圧の強さ。
気持ちいいくらいの水圧かな?と思っていたら痛い!!
しかし順々に歯間を洗っていくと歯ブラシでは落としきれなかった食べ物のカスが飛びたしてくるのがわかります。
さらには歯茎が腫れていたところからは血が・・・。
痛い!!けど気持ちいい!!
あんなに歯ブラシしてたのになんだこの歯間から出てくるカスは!!

HPには2週間継続使用で口内環境が改善といっていましたが自分の場合は1週間で変わりました。
まずは歯茎が引き締まり出血しなくなったこと。
そして1ヶ月後には家族から口臭がほぼなくなったと言われたこと。
明らかな口内環境改善に発狂するほど嬉しくて飛び跳ねた記憶があります。
自信を持って人に接することができる幸せはおそらくこの悩みを直に体感した人にしかわからないでしょう。
1年経った今もこの習慣は継続しており、歯ブラシ、ジェットウォッシャーの流れで使用しています。
一つ独自に開発したやり方を紹介して今回は終わりにしたいと思います。
それは、お湯に適度な塩を混ぜること(お湯を使うのは溶かす役目と知覚過敏防止笑)。
塩を混ぜることによって歯茎の引き締まり方が違います。
ただし、塩を使うことによってノズルのゴム部分に劣化が生じやすいかもしれません。
私の場合はまだ大丈夫ですが皆さんの自己責任で試してみてください。
このジェットウォッシャーに出会っていなければこんな自信を持って人と会話できていないかもしれません。
それだけ非常に買ってよかったなと心から思う商品でしたので今回紹介をさせていただきました。
是非みなさんも清潔な口内環境維持に試してみてはいかがでしょうか?
パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ EW‐DJ61‐W (白)