
引用:ジャンプライズHP
こんにちは。釣りの神様です。
今日は、知らない人はいない?ジャンプライズさんから発売さているぶっ飛び君95シリーズ(特に95S)の特徴や使い方について解説します。

ぶっ飛び君75HSについては別記事で解説しているのでこちらを参照してください。
-
-
【2020新作】ぶっ飛び君75HSは95シリーズとコンセプトが全く違う。釣果を上げるための使い方は?
引用:井上友樹氏ブログ こんにちは。釣りの神様です。 さて本日は2020春、ジャンプライズさんからリリースされる新作ルアー【ぶっ飛び君75HS】についてそのコンセプトや使い方を書いていきたいと思います ...
続きを見る
Contents
ぶっ飛び君95シリーズとは
シンプルな形状のシンキングペンシルです。
95シリーズには95S、ライト95SS、ミディアム95SSと3シリーズがラインナップされています。
95Sのスペックを解説すると
Length | 95mm |
Weight | 27g(ライトは16g、ミディアムは21g) |
Type | シンキング(0~100cm) |
Action | ハイピッチワイドスウィング |
Price | 1900円(+Tax) |
◆説明◆
約二年に及ぶ過酷なテストの末、ようやく完成したぶっ飛び君95S。井上友樹が追い求めてきた新世代のルアーがついに形になった。テスト段階から圧倒的な釣果を叩き出し、周囲の度肝を抜いてきた期待の新星。
ヒラスズキやシーバス、ヒラメ。そしてヒラマサやワラサと言った大型の青物までもが射程圏。同サイズのメタルジグにひけをとらない圧倒的な飛距離を武器に広範囲のサーチが可能。そして絶妙な食わせのアクションとの両立で世界はさらに広がった。アクションは若干強めに設定したハイピッチワイドスウィング。フォールは水平ローリングフォール。タダ巻き~スキッピングまで使い方は自由自在。
ぶっ飛び君の特徴は?
ぶっ飛び君の一番の強みは何と言ってもその名前の通り圧倒的な飛距離です。
経験上、10ft前後のロッドで100m以上は飛距離を稼げます。
95mmという小粒なので向かい風で釣りにならない場合もこのぶっ飛び君ならば釣りになる。
風を切り裂いて飛んでいくのでめちゃくちゃ助かります。
しかも!
27gという適度なウェイト設定は、おおよそ大体のシーバスロッドの適正ウェイトに収まっているレベルなのでロッド選択に迷うことがない。
この点もこのルアーを手にしやすい理由の一つだと思います。

水中アクションは?
まずはこの動画をご覧ください。
ご覧の通り、弱くお尻を振っています。
これがリーリングスピードを上げるとハイピッチでプリプリと泳ぎます。
ここまでがぶっ飛び君の特徴の解説でした。
それではこれらを元にどのように魚を掛けにいくかと言うポイントについて説明したいと思います。
ぶっ飛び君で釣果を簡単に出すための3つのポイント
ぶっ飛び君は飛距離が稼げ、レンジコントロールがしやすいと言う絶対的な強みを持っているため、シーバス・青物のみならず真鯛、マゴチ・ヒラメといったフラットフィッシュ 、根魚までターゲットを選びません。
使い方によって何でも釣れるマルチルアーだと言えます。
ではどのようにして使えばいいのでしょうか?

①ルアーを信じてただ巻きする
基本的な話ですがぶっ飛び君はルアー自体が優秀なため、ただ巻きがとても効果的だと思っています。
初心者に限ってルアーに変なアクションを加える人がいますがそれが逆効果になっている場合が多いです。
魚が反応するスピードはその時、その場所で違うため調節は必要ですがとにかく変にアクションを加えずにただ巻きです。
基準となるリーリングスピードはデイゲームで1秒1回転。
ナイトゲームなら2秒1回転。

②フォールを織り交ぜる
ぶっ飛び君は実はフォールが優秀です。
シーバスにはあまり効きませんせんが、真鯛やフラットには絶大な効果があるぶっ飛びのフォール。
実際フォールさせてみたらわかりますがヒラッとヒラ打ちながら落ちていきます。
しかもラインテンションを張った状態とフリーフォールでは勿論フォールの仕方が違い、織り交ぜながらアクションさせるとより効果的です。
具体的には、例えば水深10m程度(潮流れ弱い)の場所で真鯛を狙う場合次の通りで攻めると効果的です。
step
1フルキャストする
step
2フリーフォールでボトムまで落とす
step
31秒1回転のスローで中層まで巻き上げる
step
4フリーで落とす10秒程度、ベール戻してテンションフォールに変えて着底させる
step
53〜4の繰り返し
4番のフリーで落とす時やボトム着底前後にカツンとしたアタリがあることが多いですね。
③巻かずに流す
?と思った方多いと思いますが、シチュエーションが限られるもののこの巻かずに流すと言うのが非常に有効になる場合があります。
その限られたシチュエーションというのが河川の流れに任せてドリフトさせる場合やロックショア 等でヒラスズキや青物を狙う時のカレントに乗せてドリフトさせる場合。
流れが強い、荒れている状況にルアーに変に力を掛けずに流れに任せてアクションさせると非常にバイトを多く取れます。
おそらくフォール等も入りながら複雑な動きをルアーがしているのでそこが魚にとって魅力的なんじゃないでしょうか?

まとめ
繰り返しになりますが、ぶっ飛び君は飛距離を稼げるとても優秀なルアーです。
初心者にも使いやすいルアーですしとにかく魚を引っ張ってきてくれます。
イワシパターン、コノシロパターン、サッパパターン、キスパターンとある程度のパターンで使える万能選手です。
是非一度手にしてもください。絶対後悔はさせません!!
フォール時に効果を発揮するラトルシリーズもおすすめです。
ジャンプライズ ぶっ飛び君95S ラトルSP バナナフラッシュレインボー