
tstriangle / Pixabay
今回は全国的にも有名なホタルイカパターンについてかなり詳しく書いていきたいと思います。



結構な長編となりそうなので複数記事に分けて書いていきます。
またホタルイカパターンだけでなくホタルイカを掬いたい人向けの記事も書きますね。
こんな方におすすめ
- ホタルイカパターン初心者の方
- ホタルイカパターンでもっと大型の魚を釣りたい人
- ホタルイカパターンについて一気通貫で全ての情報を知りたい人
- ホタルイカが好きで天然物を掬って食べてみたい人
ホタルイカパターンで爆釣するための5つのポイント

ココがポイント
①ホタルイカパターンとは?ホタルイカの生態や時期・時間は?
②ホタルイカパターンでどんな魚が釣れる?
③どんなポイントを選択すべき?
④どんなルアーをキャストしたらいい?アクションは?(ルアーランキングも)
⑤どんなロッド・リールを用意したらいい?
番外編:ホタルイカの掬い方教えます

ポイント①:ホタルイカパターンとは?ホタルイカの生態や時期・時間は?
ホタルイカパターンってどんな釣りでしょう?
そしてどんな魚が釣れるんでしょうか?
ホタルイカとはどんなイカ?

ホタルイカとはこんな胴長5〜10cm程度の小さなイカです。
特徴的なのは名前の通り、触手や体表が光ること。
富山県の滑川市にあるホタルイカミュージアムのHPには、ホタルイカについて次のように記載されています。
ホタルイカは全身が青白く光る、多くの謎につつまれた神秘的な生き物です。
春に生まれて1年でその一生を終えます。日本海を中心にわが国周辺の海に分布しており、ふだんは水深200~600mもの深いところに棲んでいます。
春になると産卵のため富山湾の岸近くまで集まってきますが、漁で見られる群れをなしたホタルイカが海面に放つ光は、宝石のように美しいものです。ほたるいかの大群の発光が見られるのは日本中で滑川近くの富山湾に限られています。
日中は沖合の200m~400mという深海に棲み、夜間に海面近く、しかも陸近くまで上がってくるのは産卵や餌生物を追うためといわれています。
富山湾で毎年3月~5月頃を中心にこのほたるいかの集群が見られるのは、富山湾のすり鉢のような地形と海流の関係(すり鉢状の底から上に向かって流れる湧昇流)で岸近くまで押されるためといわれています。
その妖しいまでに美しい群遊海面は国の天然記念物に指定されています。
ほたるいかの寿命はほぼ1年。孵化するまでに必要な時間は富山湾の場合だいたい2週間程度、その後成長をつづけ、翌年2月頃には交接シーズンを迎え、再び4~5月頃に産卵し、その一生を終えると考えられています。



ホタルイカは春になると産卵のために浅瀬に寄ってきます。
だいたい時期は3月末〜5月下旬。大潮新月の夜がいいと言われていますがホタルイカは非常にマイペース。
月明かりがキラキラと光る満月の夜でも来ますしよくわかりません。

時間帯もまちまちです。
経験上の話を言えば、0時から4時までの間でしょうか?
ポツポツ来ることもあれば一気に大量接岸することもあって何度ホタルイカに振り回されたか・・・。
それがまたこのパターンの魅力なのかもしれません。
ホタルイカパターンとは?
ホタルイカパターンとはまさにホタルイカを捕食する魚を釣る釣りです。
全国にも小イカパターンはあると思いますが、ホタルイカパターンは富山を中心とする北陸のみのパターンです。
ルアーも特徴的で非常に面白いです。
ホタルイカの形を模していることはもちろん、グローを練りこんでUVライトを当てると発光するルアーがこちらでは主流です。

引用:アグアHP

ポイント②:ホタルイカパターンで釣れる魚は?
ホタルイカを皆さん食べたことありますか?
小さい体にパンパンに詰まった濃厚な肝。刺身もいいし酢味噌和えも非常に美味しいです。
人間でも大好きなイカ。魚にも非常に人気が高い&栄養価の高いベイトなんです。
ホタルイカが接岸してきた時の海は一言で言ったらお祭りです。
彼方此方でホタルイカが捕食されている発光が見えます(ホタルイカは危険が迫るととても明るい光を放ちます)。
フッシュイーターのライズ音や捕食音があちこちで聞こえます。
釣り人のボルテージも最高潮です。毎日徹夜続きでもこの瞬間は疲れや眠気も忘れて一心不乱にキャストを続けます。
そしてバカみたいに沢山の大きな魚が釣れるのです。
先ほどお伝えした通り、季節の変わり目である3〜5月にホタルイカは接岸します。
よって季節が進むにつれて釣れる魚が変化していきます。ここもホタルイカパターンの魅力ですね。
具体的には、
シーズン通して釣れるのは、シーバス・クロダイ・カサゴ・ソイ・ウグイあたりです。
シーズン序盤はメバル、中盤はサクラマス・ヒラメ・マゴチ、終盤はキジハタにマダイと言った感じです。
しかも特筆すべきは、それぞれの個体のアベレージサイズが異常にでかいということ。
メバルは30cmオーバーなんて普通です。35cmも釣れます(これは事故レベルですが)。
クロダイは50cmオーバーもワンシーズンに複数枚期待できます。
シーバスについてはランカーはあまり出ないイメージですが数釣りが楽しめます(秋の方が期待できます)。
幅広い魚種が一気に捕食スイッチが入ってしまうそんな魅力的なパターンです。


今日はこのあたりにしておきます。
今日のポイント
・ホタルイカパターンは大型の幅広い魚がたくさん釣れる魅力的な釣り
・時期は3~5月の大潮満月周りが濃厚?
・時間は0時から4時あたり?
・場所は富山を中心とした北陸地域に限定
次回は本格的にポイントや使用するルアー、タックル等具体的な話をしていきたいと思いますのでお楽しみ!!
-
-
【2021年】富山県アングラーが選ぶホタルイカパターン用ルアーランキングベスト5!!
ホタルイカ型のルアー 注意ポイント ※本記事は最新状況を踏まえて2021.1.31追記・修正を行いました。すでに読まれていた方も是非リライトした記事をお楽しみください!! さて、今回はホ ...
続きを見る
-
-
【マル秘情報】ホタルイカ情報掲示板を利用して富山のホタルイカ身投げ場所を特定しよう(ホタルイカパターン、ホタルイカ掬い)!
geralt / Pixabay 今回は、ホタルイカパターンを楽しみたい方、ホタルイカ掬いをしたい人・・・ホタルイカファンに贈るマル秘テクニックを紹介します。 神様本当は教えたくないんだけど、せっかく ...
続きを見る
-
-
【メジャースポット】富山県のホタルイカ身投げが起こりやすい場所は?初心者向けオススメポイント5選!
今回は、ホタルイカの身投げが起こりやすい初心者向けのオススメポイントをご紹介します。 前回はホタルイカの身投げ情報を手に入れる重要性や方法について説明しましたね。 こんな方におすすめ ホタルイカの身投 ...
続きを見る
-
-
【2019年ホタルイカ開幕戦】富山県にホタルイカパターンでクロダイ狙ってきたぜ!!
さあ2019年の3月新月大潮周りとなりました。 新月大潮周りはホタルイカが接岸する可能性が高い時期です。 ホタルイカを掬うでもよし、ホタルイカを捕食するフィッシュイーターを釣るでもよし。 最高の時期で ...
続きを見る
-
-
【釣行記録】ホタルイカパターンでクロダイをゲット!!
こんにちは釣りの神様です! ご無沙汰しております!! 超長期出張に出ており、ブログ更新もできないほど多忙な毎日を過ごしておりました。。。 その間コメント等いただいておりましたが遅くなりましてすいません ...
続きを見る