
mirandableijenberg / Pixabay
今回はお手軽ルアーの収納ケース作りについて紹介します。
ルアー収納ケースの必要性について
釣りってすごい沢山の道具を使いますよね?
ルアーなんて魚種別やパターン別に揃えていくと一気に100,200と増えていってしまいます。
私なんでO型の典型で全く片付けができないタイプ。
ですから使わないルアーは適当にダンボールに突っ込んでいるだけ。。
どこに何があるかなんてすぐにわからない始末。。。
そうなるとどうなるか。。。
在庫管理ができていないため、持ってるルアーを重複して購入してしまうことが多々。
また片付けができていないことより家族からどやされることも多々。。
ということで今回は重い腰を上げてルアー収納ケースを購入または自作してみることとしました。
とりあえずニトリに行ってみた
自作することも大変で面倒臭いのでニトリで既製品を探すことに。
プラスチックから木製など色々な素地と豊富なラインナップで商品が陳列されていました。
ただ、結構高い。
単純にルアーやその他釣り道具をしまうだけのものに自分がほしいサイズなら3000円以上はしてしまう。

ということでニトリで何も買わず、近場の100円ショップへ。
100円均一ショップに行ってみた
100円均一ショップについて店舗の奥目にある収納コーナーへ行ってみました。
うむうむ。
全て100円。
ただし、収納系は自分の好きなサイズに組み合わせていくスタイルらしく、100円で全てが揃うわけでなし。

ということで買ったのはこれ!!
トレーを3つ、そして骨組みになる土台を3つの計6つを購入しました。
全て100円なので、
100円×6つ=600円の消費税で648円!!
こいつをパパッと組み立てるとこんな感じ。
3段のトレーが完成して、以前ジャンプライズさんにもらったステッカーを適当に貼って完成!!
約3分で組み立て完成しました。
奥行きはこんな感じ。
かっとび棒も縦に入るし、さらに奥にも入れるスペースがあって十分満足。
強度的にもOK!。
収納が足りないなら追加で購入して付け足せばいいしこれはいいです!!
安いしね!!
是非みなさんも近所の100円ショップで収納箱を見てみてください。
ミノーやシンペン、ワームごとに収納を作ってもいいしこれは捗りますよ!!