
Free-Photos / Pixabay
さて今の今まで釣りをして帰ってきました!
前回のリベンジも兼ねて単独釣行です(他2人はちょうど風邪で寝込んでるみたい)。
シーバスに狙いを定め、最近調子の良い南のサーフに向けて車を飛ばしました。
時刻は午後15時。
天気予報によると波浪と強風注意報が発令されています。
ハタハタはべた凪よりも荒れた時に接岸することが多く、最近は夕方〜21時までに接岸することが多いとの仲間内情報です。
秋田方面。能登方面。福井方面のハタハタ接岸は聞こえていましたがようやくこの地域にもやってきたみたい。
昔はハタハタ接岸量も多く、朝方のサーフはブリコ(ハタハタの卵)で埋め尽くされていた時期もあったとか・・・。最近はめっきり接岸量も減っています。
ポイントエントリー
ポイントに着いて国道からサーフを見下ろすと3人ほどキャストしていました。
波は注意報が発令されているもののそこまでひどくはない様子。
とりあえずウェーダーに着替えて準備をします。
※最近ナイロンからネオプレーンへとグレードアップしたので非常に快適に釣りが出来ています。
国道を横切り、階段を使ってサーフへ下ります。
先行者に挨拶をすると2本のマルマルとしたシーバスと大型ヒラメをシメている最中でした。
話を聞くといずれもイワシパターン狙いで釣れたとのこと。
使用ルアーは烈波サスケ120Fとのことです。
期待に胸躍らせながら取り敢えず表層から攻めていくことに。
先行者と同じく烈波120をセットし沖の潮目、テトラ周りのサラシを丁寧に立ち位置変えながら攻めていきます。
10投目くらいで引ったくる様なバイト。これは一瞬重みが乗ったもののすぐに抜けてしまいました。
魚がいることはわかったのであとはどう出すか。
かっ飛びやメタルマル等も投入しつつオールレンジ攻めていきます。
3時間後・・・
荒れ狂う波、吹き荒ぶ風・・・。
あれから横にいたアングラーは一人帰り、また一人帰り・・・。
終には私一人になりました。
それでもキャストし続けること3時間。
完敗です。あのワンバイトのみでこの波・風に完全に心を折られました。

2019年初日は滑り出しGOOD!!と思ったものの、ここにきて完敗が続いています。
しっかり反省して次につなげたいと思います。。。ハタハタいつまでいるかな?汗