こんにちは。釣りの神様です。
今日は釣りに便利な車。特に軽自動車に焦点を当てて解説していきたいと思います。
釣り専用の車を探している人、普段使い+釣りも兼ねた車を探している人、是非本記事をご参考にしていただけると幸いです。
注意ポイント
記事最後に特にオススメの軽自動車ランキングを掲載しました。これは周りの友人たちに協力してもらって総合順位化したものです。実際に使った人の意見を集約したものなので是非参考にしてみてください!
Contents
軽自動車のメリットとデメリット
おすすめ軽自動車ランキングの発表前に、軽自動車のメリットとデメリットを整理してみましょう。
軽自動車の定義は?
そもそも軽自動車ってどんな車かみなさんパッと答えられますか?
自分自身明確に答えられなかったのでちょっとググってみました。
現在の軽自動車の規格は、排気量660cc以下、長さ3.4m以下幅1.48m以下、高さ2.0m以下の三輪および四輪自動車
引用:軽自動車検査協会HP
普通自動車と比較すると排気量、車体幅全てにおいて小さいことがわかります。
それではこれらを前提に軽自動車を採用するメリットとデメリットを見ていきましょう。
軽自動車のメリット
パッと思いつくだけで5点のメリットが考えられました。
①税金が安い
自動車税、重量税といった車に掛かってくる税金が普通自動車と違って非常に安く済むのがこの軽自動車の1番のメリットではないでしょうか?
②車検代、整備費用が安い
軽自動車は車体が小さいため、整備費用を抑えられるといったメリットがあります。
例えば、タイヤを取っても軽自動車は普通自動車と比較して小さいため、購入費用を抑えることができます。
エンジンオイルもエンジンの排気量に比例して必要量が変わるので軽自動車は安く済みますね。
③小回りが効く
軽自動車は車幅や長さが軽自動車と比較して短いため、自ずと小回りが効きます。
釣りのポイントに向かうとき、細い道を車で進まないといけないことって多くないですか?
普通車で進めないところを進めることは軽自動車のメリットでしょう。
④燃費がいい
軽自動車は車体が小さいので車重も自ずと軽くなります。
昨今の低燃費化も後押しして軽自動車は燃費がイイということもメリットとして挙げられます。
⑤デザイン性(走破性含む)が良くなってきている
一昔前の軽自動車といえばデザイン性に乏しく、どれも同じような車だったと思います。
しかし昨今は走破性が高い四駆や背が高いタイプ、カラフルなカラー展開等、様々なバリエーションの軽自動車が販売されています。
軽自動車はダサい。
そんなイメージは一昔前です。
軽自動車はカッコよくておしゃれな車なんです。
今挙げた5つのメリット以外にも高速道路代が安いなどのメリットもありますね。
軽自動車は今挙げたメリットを踏まえれば、イニシャルコスト(購入時のコスト)に加え、ランニングコストも最小化できるので少ないお金で維持ができることが非常に大きな特長なんです。
釣り用のサイドカーはとにかく安く済ませたいと思う人が多いと思うのでそんな人にドンピシャにハマる車カテゴリーでしょう。
軽自動車のデメリット
今は軽自動車のメリットを紹介しましたが勿論デメリットもあります。
世の中そんなうまい話はないのです。
デメリットもしっかり把握した上で自動車を選択することが重要です。
①積載容量が少ない
軽自動車はサイズが小さいため小回りが効くメリットがありますが、逆に言うと車体が小さいため積載容量が少ないと言うデメリットが挙げられるでしょう。
人も4人までしか乗れないのでそういった積載面の制約が多いです。
釣りに行くならロッドやクーラーボックス、ライフジャケットといった大量の荷物を車に積まなければならないため、軽自動車の場合は荷物をまとめるといったことに気を使わなければならなくなります。
②車体が弱い
軽自動車は車体が普通自動車と比較すると相対的に弱いです。
安全性を考慮する場合は、普通自動車に格上げする選択も考えないといけませんね。

③排気量が小さいため力不足
軽自動車は660ccのエンジン排気量しかないため、馬力が小さくスピードが出にくかったりトルクが小さくて轍から抜け出せないといった状況によく陥ります。
私自身、ぬかるんだ林道でハマって抜け出せなくなりランクルに牽引してもらった経験があります。
この時の車はジムニー。SUV型といっても所詮は軽自動車。どうしてもトルクが弱く本格的な悪路には気をつけなければなりません。
釣り用にオススメな軽自動車5選
軽自動車のメリットデメリットを整理しました。
それでは本題、釣り用のおすすめ軽自動車ランキングを発表していきましょう。
ランキング発表
次の5点のポイントから評価して順位づけていきたいと思います。
①外観(かっこよさ) | |
②走破性 | |
③積載量 | |
④燃費 | |
⑤コスパ | |
総合評価 |
それではいきましょう!!
アトレーワゴン(ダイハツ)

引用:ダイハツ株式会社
①外観 | 1box型 | |
②走破性 | 4WDあり | |
③積載量 | 1box型最大級 | |
④燃費 | 15.2km/l | |
⑤コスパ | 157.3~184.8万円 | |
総合評価 | ー |
第5位はダイハツのアトレーワゴンです。
積載量が魅力の1boxタイプの軽乗用車。
若干おっさん臭いところがマイナスポイントで5位にしましたがシートを倒せば大人二人が余裕で寝られる広さです。
車中泊をする人にもおすすめです。
スペーシア(スズキ)

引用:スズキ株式会社
①外観 | 1box型 | |
②走破性 | 4WDあり | |
③積載量 | 大人2名寝転がれる | |
④燃費 | 30.0km/l | |
⑤コスパ | 129.8~161.9万円 | |
総合評価 | ー |
第4位はスズキのスペーシアです。
この車の特長は何と言っても車体価格が安いのとハイブリット方式を採用したことによる低燃費。
なんと30km/lを達成しています。
外観は若干女性ぽさを漂わせていますがコスパ・機能性のバランスからいったらピカイチだと思います。
セカンドカーの投資を抑えたい人には特にオススメの一台です!
ジムニー(スズキ)

引用:スズキ株式会社HP
①外観 | SUV型 | |
②走破性 | 4WDあり | |
③積載量 | 352l | |
④燃費 | 16.2km/l | |
⑤コスパ | 148.5~187.5万円 | |
総合評価 | ー |
第3位はおなじみのジムニーです。
とにかく外観が格好いいですよね。
SUVの無骨な感じ。
積載量はまあまあですがこの走破性は魅力的です。
私はこの旧モデルを持っていますが林道や砂浜など多少のオフロードでもバンバンいけます。
友達はリフトアップしてマッドてレーンタイヤを履かせていますが、かっこいいです。
女子ウケを狙いたい人にもおすすめですね!!
ウェイク(ダイハツ)

引用:ダイハツ株式会社
①外観 | 1box型 | |
②走破性 | 4WDあり | |
③積載量 | 1box型最大級 | |
④燃費 | 25.4km/l | |
⑤コスパ | 138.6~187.5万円 | |
総合評価 | ー |
第2位はドデカク使おうウェイクでおなじみのウェイクです。
1box型のとにかく積載量が大きい軽乗用車です。
立てに大きいタイプなのでロッドを斜めに入れたりもできます。
写真のように2段式にしてもそれぞれの段で十分な高さを確保できるので収納方法にバリエーションを持たせることができます。
最近釣り場でも見かけることが多くなりました。
燃費も25kmオーバーなので遠出が多い人はいいかもしれません。

エブリイワゴン(スズキ)

引用:スズキ株式会社HP
①外観 | 1box型 | |
②走破性 | 4WDあり | |
③積載量 | 1box型最大級 | |
④燃費 | 16.2km/l | |
⑤コスパ | 150.7~187万円 | |
総合評価 | ー |
栄えある第一位はスズキのエブリイワゴンです。
1box型の軽乗用車ですが私の周りでも乗っている人が多いですね(釣りだけじゃなくて積載量が多いため、仕事車として使っている人が多い)。
使用者のコメントを聞くととにかく積載量がハンパないと言うところ。
軽乗用車の1box型では最大級の積載量らしく、シートを倒せばサーフィンボードが余裕で積めます。
またディーラーから釣り専用の別売りキットが売っているくらい釣りをターゲットにした車づくりをされているみたいです。
外観も飽きのこないシンプルな1box形状ですし燃費、車体価格ともに満足いくレベルだと思います。
第2位のウェイクと迷いましたが使用者の圧倒的な勧めによって第一位とさせていただきました。
最後におすすめ情報!!
いかがでしたか?
今回色々な人の話を聞いたりディーラーに行ったりして情報を取ってきましたがとても魅力的な軽乗用車って多いんですね。
と言うことで早速一番気になってたジムニー新型の見積もりを取ってきました。
あと今の車の下取り査定も。
新型の見積もりは大体乗り出し200万円程度。
そして現在の車の下取りは45万円でした。
うーん。
新型は人気で値引きも少ないそう。
こうなったら下取り額をアップさせるしかない。。
前ブログでもオススメしたガリバーネット査定も含めて3社程度の下取り見積もりをしました。
その結果がこれ。
ディーラー | 45万円 |
地元中古車屋 | ディーラーに+1万円つけます |
ネット査定(ガリバー) | 72万円 |
ガリバーのネット査定って前の乗り換えの時も使いましたがディーラーよりかなり高く出る傾向にあるんですかね?
ネット査定を勧めた友人もそんな傾向だったので。
今回もディーラーから+30万円ってあり得ないなと。
電話問い合わせをするとジムニー自体が人気車種で資産価値が高いそう。
年式や走行距離を踏まえるとこの金額はおかしい数字ではないそうです。
ふーん。
ちょっと前向きに考えようかなと思ってしまいました。
もし車買い替えをお考えの方いらっしゃいましたら絶対このガリバーネット査定はチャレンジすべきだと思います。
だってディーラーに安く買い叩かれるって癪ですよね。
差額分でカスタムやナビをつけれるかもしれないし。

買い替えを予定していない人でも是非チャレンジしてみてください!!
新型ジムニー乗っている人いらっしゃいましたらインプレ是非教えてください!!
本記事が良かったと思われた方、是非記事をシェアしていただけると大変嬉しいです。よろしくおねがいします!