
geralt / Pixabay
こんにちは。釣りの神様です。
さて今日はちょっと趣向を変えて釣りブログの立ち上げ方やメリット等について書いていきたいと思います。
ブログを立ち上げたいなと思っている人やブログを書いたら何がいいことあるの?と思っている人に向けてその方法や実態について私たちの経験も元にお伝えできたらなと思います。
こんな方におすすめ
- 日々の釣果を記録していきたい人
- 釣りに関する自分の考え方を世界に発信したい人
- 釣りブログを通じておこづかいが欲しい人笑
Contents
釣りブログを書くとどうなるか
ブログは自分が主人公になって色々な情報を世界に発信できるツールです。
芸能人もブログを書いたりしてますよね?
その影響力って凄まじいんです。
例えば、●●芸能人がブログでオススメした〇〇がスゴイ!!っという感じでバカ売れに繋がることもあります。
発信者が有名であればあるほどその影響力はスゴイんです。
芸能人じゃないと世間に対して影響力がないのでしょうか?誰も見てくれないのでしょうか?



釣りブログを書くことによって得られるメリットって大きく言って次の4つが挙げられると思います。
- 日々の釣果を記録できる
- 自分のお気に入りの釣具を読者にオススメできる(共有できる)
- ブログを通じて全国(世界)に釣り友達ができる、情報交換ができる
- ブログを通じてお金がもらえる
1.日々の釣果を記録できる
これはブログを立ち上げようと思う人の1番の理由じゃないでしょうか。
日々釣行に行ってどんなロッド・リール・ルアーを使いどんな魚が釣れたか。
潮は上げ潮だったか下げ潮だったか。
どんな風にルアーを動かしたら魚が釣れたか。
そしてその魚は何センチだったか・・・等々
そんな記録を事細かに写真入りで残すことができます。
例えばこのブログで言えばこんな記事ですね。
-
-
【釣行記録】ホタルイカパターンでクロダイをゲット!!
こんにちは釣りの神様です! ご無沙汰しております!! 超長期出張に出ており、ブログ更新もできないほど多忙な毎日を過ごしておりました。。。 その間コメント等いただいておりましたが遅くなりましてすいません ...
続きを見る
2.お気に入りの釣具を読者に紹介できる
みなさん釣りをされるなら沢山の釣具を購入されるでしょう。
釣具の中には買ってよかったなあと思うもの、こんなもの買わなければよかったと思うものあると思います。
そんな釣具のインプレッションを読者に対して発信していくことが可能です。
例えばあるロッドを買ってみたとします。
そのロッドの特徴を一番知っているのは紛れもない買ったあなたなのです。
全国にはそのロッドを買おうか買うまいか悩んでいる人が沢山います。
そんな人に対して是非その良さ(または悪さ)を教えてあげてください。
たまにメーカーの人も見ています。
次の商品開発にも繋がりますし自分の中だけにとどまる事なく発信するって大事な事だと思います。
当ブログの例で言えばこんな記事ですね。
-
-
【インプレ】エクスセンスジェノス 92ML/F-3 テクニカルパスファインダーの使用感について
引用:シマノHP 今回は、鬼さんが先般購入したエクスセンスジェノスの92ml 通称テクニカルパスファインダーについて書いていきたいと思います。 鬼さん読者さんに92mlについてインプレを是非というお話 ...
続きを見る

3.ブログを通じて友達ができる
釣りブログは地域性が出るのでどうしてもブログサイトには同一地域の人が集まってきます。
当ブログでは例えば地元新潟のハタハタパターンや隣県富山のホタルイカパターン の紹介記事を上げているせいか、北陸の読者さんが非常に多いです。
-
-
【完全解説】ハタハタパターンでランカーシーバスを釣るための5つのポイント(ルアーランキングもあるよ!)
引用:シマノHP 神様今回は、冬の日本海の風物詩であるハタハタパターンについて解説していきます! ランカーシーバスを釣る大チャンスとなるパターンなのでしっかりポイントを確認してください!鬼さん ちなみ ...
続きを見る
-
-
【2021年】富山県アングラーが選ぶホタルイカパターン用ルアーランキングベスト5!!
ホタルイカ型のルアー 注意ポイント ※本記事は最新状況を踏まえて2021.1.31追記・修正を行いました。すでに読まれていた方も是非リライトした記事をお楽しみください!! さて、今回はホ ...
続きを見る
直接メールをいただく人もいますし、それだけでコミュニティが広がっていきますよね。
実際現地で一緒に釣りをしたこともありますよ!
4.ブログを通じておこづかいが貰える
意外に思われる人多いかもしれませんが、これマジです。
詳しくは規約の関係上言えませんが、、、(当サイトではないですが、サイトによっては万〜百万とかもあるみたいです笑)。
メーカーの方から直接この商品を紹介してください見たいなオファーが来ることもありますし、いろんな可能性を持っているのがこのブログでの情報発信なんです。

ブログの立ち上げ方

dekaamitdey / Pixabay
ではどうやったらブログを立ち上げることができるんでしょうか?
単純な無料ブログの立ち上げくらいならばめちゃくちゃ簡単です。

ブログサービスどこを選べばいいか
実はブログサービスを提供しているところって沢山あります。
- はてなブログ(無料orPro)
- ワードプレス
- Amebaブログ
- ライブドアブログ
- note
- gooブログ
- Yahoo!ブログ
- エキサイトブログ
- 楽天ブログ
- LINE BLOG
ちょっと挙げてもこれくらい。
けど個人的には、この中でも以下の2つが断然オススメだと思います。
- ワードプレス
- はてなブログ(無料orPro)
ちなみに当サイトはワードプレスというものを使っています。
目的別にサービスを選択する
単純に日記的にブログを書いていきたいのか、それともブログを通じて収益化も行いたいのか。
その目的によってサービス選択は分かれます。
簡単に言えば、日記くらいならば無料ブログ(はてなブログ・無料)で大丈夫です。
収益化をしたいならばよりしっかりしたサイト構造にする必要があるため、有料ブログサービスの方がベターです。

はてなブログ(無料or Pro)
とりあえずブログをしたことない人で手っ取り早くやりたい人ははてなブログを選択してみてください。
はてなブログとは株式会社はてなが運営するブログサービスです。無料と有料の2サービスがあります。
はてなブログのメリットってなんでしょうか?
・簡単(無料で)にブログを立ち上げることができる
・レイアウト等、ある程度のカスタマイズが可能
・サーバーが強靭
・老舗サービスのため、サービスの継続性あり
ではデメリットはどうでしょうか。
・ワードプレスの方がカスタマイズの幅が断然大きい
・有料にしないと独自ドメインにならない
・独自ドメインを取得しないとアドセンス(グーグルからのおこづかい)が貼れない
・株式会社はてなの方針に依存するため、急にサービス終了の可能性も
せっかく積み上げて書いてきた記事ももしかしたら強制サービス終了により全削除される可能性があります。
不安定な中で記事を書いていかなければならいので収益化ブログには向きません。
ただ初心者には十分すぎる機能が備わっているのでワードプレスに移行するまでの導入としてやってみてもいいと思います。
ワードプレス
ワードプレスは世界で圧倒的シェアを獲得している無料で使えるブログサービスです(サーバ、独自ドメインを取得する際にはコスト発生します)。
機能性やサイトデザインの自由度が高いため、個人ブログから企業のサイトまで幅広い需要に応えています。
では、ワードプレスのメリットはなんでしょうか。
・機能性・カスタマイズの幅が広い
・独自サイトを構築するためブログサービス閉鎖の可能性が極めて低い
・記事を自由に書ける(H系も)
では、デメリットはどうでしょうか?
・多岐にわたる機能、カスタマイズの幅が無限なので初心者にはちょっと難しい
・サーバー・ドメインを自分で用意する必要があるため少々コストが掛かる
収益化のブログを目指す人はワードプレスを選択する人がほとんどだと思います。
ブログ作成の難易度は高いもののそれだけ安定性・誘客の機能性が高いサービスです。


ワードプレスでブログを作る手順
簡単にいうと次の手順でブログを立ち上げます。
step
1サーバーを契約
step
2ドメインを契約
step
3サーバーにドメインを設定
step
4ワードプレスをサーバーへインストール
step
5初期設定をしてブログを書く・公開
こんな感じです。


とにかくHPの表示速度が速い!!
昔さ●らを使ってたんだけどHP表示が遅くて・・・。
ドメインもエックスサーバーの設定手続きの中で取得なので簡単簡単!!
そこまで出来ればワードプレスをサーバーへインストールして初期設定してブログを書くだけなので最低限のことは準備できます。

ブログ立ち上げによる自分の釣果等の発信は自分完結だった釣りの世界をもっと広げてくれます。
難しい部分があるかもしれませんが是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか!!